23、緑濃き・静岡へ

先週末、静岡県へ出張しました。

静岡県内のお客様、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

また新規のお客様におかれましては、末永くお付き合い出来ます様、

宜しくお願い致します。

静岡というと、どんなイメージをおもちでしょうか。

関東の人間からすると、アクセスのよい伊豆に代表される、

温暖で青い海のイメージでしょうか。

今年は、2度静岡へ仕事で伺いましたが、第二東名が出来てからは、

緑の中を走る感覚です。

茶畑や南アルプスを北にか抱えてる深い山並みの、「緑の濃さ」が印象的です。

以前は浜松に年に数回訪れる機会がありましたが、ここ数年は2年に一度位で、

ご無沙汰してしまいました。

今回、仕事が成業になりましたので、今後は訪れる機会も増えそうです。

県西の産地では、温暖な気候でいろんな品種の農作物を作っています。

年間通しての水耕栽培や、雨よけ栽培、露地栽培も盛んです。

ブロッコリーの作付もあちこちで始まりました。

また葉物・根菜とたくさんの農作物です。

さらに県東でも稲刈りの最盛期でした。

お客様のご要望にお応えできるよう努力いたしますので、

是非、当社・千成屋の野菜袋を、ごひいき下さいます様、お願い致します。

 

22、実りの秋・新潟

今日はお客様方と新潟県魚沼市へ、お米と地場野菜の視察に行きました。

さすが米処・新潟です。見渡す限りのたんぼです。

天高い空、実りの秋、心地よい風が抜けていきます。

山々からの清流が集まり、魚野川では落ちアユ釣りのシーズンです。

天候にも恵まれ、お米のレクチャーを受けましたが、、目からうろこの話しばかりでした。

お米の試食では、ぶどう畑の場所が変わると味が違うのと同じで、

同じ品種のお米でも、採れる場所により、こんなに違うものかと驚かされました。

我が社は包装資材・袋屋ですので、農業の知識はいらないのでしょうが?

いえ、そんな事はありません。

お客様の商品を熟慮し、その商品(需要)に合った製品を提案(供給)します。

商品をよく知れば、おのずと商品の性質・特性を生かせるパッケージを提案できます。

そのためには、農業の知識・エクステリアの知識・工業製品の知識も必要です。

その分野のエキスパートになる事がプロフェショナルだと思います。

 

21、オリンピックとパラリンピック

今年は4年に一度のオリンピックイヤーです。

日本選手団、開幕すると過去最高38個・史上最多のメダル獲得数で、

連日連夜、テレビに釘付けでした。

忘れてならないのは、オリンピックも「事業仕分け」で補助金のやり玉に

あがった事です。

オリンピックの選手強化予算は日本27億・韓国150億・アメリカ165億です。

日本はこの予算の低さの割に、メダル過去最多です。大健闘ですよね。

ナショナルトレーニングセンターの活用等、功を奏している要因もいくつかあります。

それでも少ないと思いませんか。予算。

やはりこれだけ国民のモチベーションを上げてくれることが出来るイベントも

少ないですし、もう少し、予算をつけてあげてもいいのでは。

 

さらにお祝いムードも過熱し、ついに8月20日には、五輪メダリストによる、

凱旋パレードが行われました。50万人の大観衆が詰め掛け、歓喜に沸いておりました。

反面、パラリンピック閉会後に、パラリンピックのメダリスト達も交えての

パレードをして欲しかったと言う声が多いのも事実です。

他国では、オリンピックとパラリンピックを同等にとらえ、両者が一緒にパレードを

するのはごく当然な事です。日本の様なお馬鹿な国は、縦割り社会ですので、

オリンピックは文科省、パラリンピックは厚労省という図式ですよね。

国民にはどうでもいい話です。勝手に仕切られているので、物事を進めたいのに

進まずに、全体の輪郭もぼやけて見えません。

保育園は厚労省、幼稚園は文科省という図式とよく似ています。

勝手に管轄を分ける縦割りの為、最終的に国民が迷惑する。

何故歩みよれないのでしょうか。

 

しかし、パラリンピックの選手はハンデがある分、心持ちが潔い。

先日のパラリンピック・柔道(視覚障害)男子100K超級で、正木健人選手が

パラリンピックロンドン大会金メダル第1号に輝いた。

正木選手はメダル獲得後のインタビューで、「生んでくれた事に感謝しています」

「柔道という自分を生かせる道があり幸せだ」とコメントしていた。

弱視と言うハンデが進んだにもかかわらず、今自分にない物よりも、

自分にあるものを喜ぶ事の方が素晴らしいとのコメントです。

あれがない、これがないと出来ない事を嘆くより、与えられた状況に満足し、

出来ることに「喜び」や「価値」を見出せる彼の気持ちは素晴らしいですね。

凛とした気持ちが続けば、連覇も期待できそうです。

 

20、仕事の手帖③ 信条

先日、民放テレビで、カルビーの松本会長が御出演されておりました。

司会の方からは、これほどシンプルで正統的な信条を見た事がないと、

感嘆する信条(credo)でした。

このカルビー社の信条は、以前在籍しておられたジョンソン・エンド・ジョンソン社の

信条がベースになっています。

簡単に私なりに略すと「顧客・取引先、従業員や家族、地域社会、株主に対して、

誠実に行動すれば、尊敬・称賛され愛される会社になるという事」です。

これが、会社の存在意義であり、事業運営の核となります。

信条とは、わかりやすい行動指針であり、不変的なものです。

経営指針は会社の良心です。会社の思いです。

私も「会社の信条」を明確にし、道筋をつけたいものです。

 

19、仕事の手帖② テクニック

前回のブログで、売上目標・数字をクリアするためにどうパフォ―マンスするかが

大事だと前述しました。

しかし、パフォーマンスをするには、テクニックが必要となります。

いかにお客様・顧客のニーズにマッチした製品やサービスを提供できるか。

生み出せるか。それしかありません。

いくら高い理想を掲げても、テクニックがなければ、物事を実行出来ません。

テクニックがあって始めて理想を現実にする事が可能です。

テクニックをつけるには、経験と沢山の事を自ら学ぶ事です。

学ぶの語源は「真似ぶ」から、「真似る事」は「学ぶ事」です。

 

18、仕事の手帖① パフォーマンス

昨日、月末のミ―ティングをしました。

当社は9月末が決算ですので、営業部門・製造部門共に、残り1ケ月をどう捉えるか、

また来期に向け、どう展開するかのヒアリングと話し合いです。

毎年変わりませんが、営業部門は売上・コストの数字に対する意識です。

昨年度対比をクリアするという前提。個人としては月の売上・年間の売上を設定し、

数字をクリアするようにどうパフォ―マンスするか。

「今現在、何をすべきか。」「短期的に・中期的に・長期的に何をすべきか。」

明確な目標を設定し、進捗状況をチェックしつつ、数字をクリアするため、

どう行動するか。数字という結果をだせる様にパフォーマンスができるか。

製造部門は、いかに無理・無駄・ムラをなくすかです。

製造ロス・機会ロスを減らし、作業効率を上げて、利益を上げる事がテーマでしょうか。

残念ながら、どの会社も往々にしてオペレーターさんは、製造工程の失敗を、

ゴミとして扱います。失敗した材料や不良品も大事なお金なのです。

品物や原料や材料=お金 と言うコスト意識がないと、ゴミ扱いですので、

いつまでもロスは減りません。こうした日常化は現場の落とし穴です。

ロスを減らす意識・自信の作業性の効率化・品質のよい製品にこだわり、

継続して取り組む事が、製造部門テーマです。

最高のパフォーマンスが、出来る様になれます様に。