122、桜前線と寒の戻り。

なんだか雨模様の多い4月。 晴れてもすぐにぐづつく感じ。

しかし、しっかりと季節は進み、新緑が芽生え、山は若草色で美しい。

東北の桜前線は過去最速で、各地で開花はしたものの、

寒の戻りで、長く楽しめている様子。

福島・三春のしだれ桜。 素晴らしい佇まいで満開とのニュース。

桜の咲いていない季節に一度訪れた事があるが、

まさに威風堂々とした風格のある桜だった。

日本人の美意識は、限りあるもの、一瞬が美しいとされる。

桜は短い期間で楽しませ、散り行くからこそ、儚くて美しい。

ユーミンの楽曲に『14番目の月』という曲があるが、

満月の日よりも一日前の、完全の一歩手前こそ美しい。 こんなフレーズだ。

「次の夜から欠ける満月より、14番目の月が一番好き。」

まさに美意識だと思います。

桜前線は、生活の節目だとつくづく実感します。

 

さて久しぶりに既読の本を3冊ご紹介。 今回は活字から離れていた1ヶ月だったな。

●『ちょっと気のきいた大人のたしなみ』  下重暁子 青萠堂

「大人のたしなみ」とはその人の身についた生きる姿勢。いい年の取り方をしましたねと言えるかな。 遊び心とユーモアたっぷりの著者」の人生そのもののエッセイです。カッコイイ人は生き方も素敵です。他人を考えるゆとりがあったり、自分への厳しさがあったり、自分を本当の意味で大切にしている人は、他人をもたいせつにしているという事かな

● 『ほんとうの贅沢』  吉沢久子  あさ出版

自分の頭で考え、行動に移せる。それが、自立です。老いてなお、自立して気兼ねなく生きる選択をした著者の自分らしく生きる、生き方が書かれています。 いろいろな人がいて、いろいろな事情がある。いろんな考え方があっていろんな変化がおきている。この基本が大事です。

●『人間力の磨き方。』 池田貴将 きずな出版 

どんな状況にいたとしても「このままでは終わりたくない」と思っているのであれば、

必要なのは、変化と覚悟しかない。自分の弱さと向き合う覚悟さえできれば、

変化はすでに始まっている。

 

119、春が来ました。

 まさに春模様。

行ったり来たりを繰り返し、少しずつ、季節が温くなる。三寒四温だ。

先週は、長野原町へお邪魔した際、思わぬ雪。日本海側も大荒れ。

標高が上がると氷点下6度、寒いし、雪道は滑るし、さあ大変。

草津白根も雪模様。

 

一変、寒さも抜けると翌日は19度。暖かな日和。

我が家のおかめ桜も一気に花開き、もうすぐ満開。

ソメイヨシノよりも早咲きの品種なので、半月ほど早く咲き始めます。

可憐な小さい花をつけます。 我が家の庭にも春がきました。

 

そして市民の森公園でも、毎年恒例の河津さくらが見ごろを迎えています。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 先日、地元中学校の卒業式に参列させていただきました。

やはり中学生ともなると、顔を上げ、胸を張り、堂々としています。

毎年ですが、卒業生の歌声は心に響きます。 讃美歌を聞いているようです。

今日の式典の様に、真っ直ぐに前を向き、頭を下げずに。 

思いが叶う人生になるといい。 頑張れ。 頑張れ。 頑張れ。

 

107、暖房初日。

 秋が大好きなせいか、もうすでに初冬に突入しているにも関わらず、

まだ晩秋だと騒いでいる。往生際が悪い。

街路樹はきれいに色づき、冬の訪れを知るかのように葉を落とす。

葉っぱのジュータン。初冬の準備をしているようだ。 

太陽も低く、やさしい光が街を照らす。

小春日和の穏やかな日が続く。山口百恵さんの名曲「秋桜」のようだ。

群馬の冬は風さえなければ穏やかだ。

初雪の便りも舞い込む。

谷川岳、男体山、赤城山、浅間山、遙か遠くのお山も初冠雪。

県北は雪雲が覆い、遠くにそびえる浅間山は、雪化粧して富士山の様だ。

まさに群馬の冬景色。

 また気温が0度を下回り、初霜・初氷になると、人は暖房を使い始める。

ストーブ・ヒーター・こたつ、暖房用品揃い踏み。

この使い始めの日を「暖房初日」というらしい。

毛布1枚から掛布団が加わり、ズボンの下にはスパッツ。ヌクヌク。寒い訳だ。

 

それにしても今年の群馬県は活気づいている。

富岡製糸場と絹産業群の世界遺産登録、ぐんまちゃんのゆるキャラ日本一。

先週の東日本女子駅伝の群馬チーム優勝。これだけ華々しいのに知名度がない。

群馬県のブランド力向上には結び付かず、、、。

 

先日の日曜日、本屋さんで本を物色。

ある1冊の本を立ち読み。

鎌田實 著   『1%の力』 河出書房新社

 

 

大事なものを守るために、100%の力を注ぎながら、「もう1%の力」を、

他人のために 誰かのために生きる。こんな内容でした。

熱い思いが100%を超えていくと新しい世界に出会え、人生は輝きを増すと、、。

 もう少し、頑張る、頑張る。

人は年を重ねると熱量が低くなる。冷めてしまう。あきらめてしまう。

変に大人ぶらず、笑い、怒り、泣き、喜び、苦しみ、豊かに生きたいものだ。

1%に出会うために。

 

92、吉祥寺

 もう大学を卒業して早26年。大学時代は東京都内の武蔵野市吉祥寺に住んでいた。

駅の北口から、サンロード商店街を五日市街道に抜けて、

すぐの場所に住んでいた。

この街に育てられたと言っても過言ではない。

飲んで、笑って、泣いて、バイトして、大学も通った。

魅力的な街だし、今も住みたい街ランキングの上位もうなずける。

 

今晩のテレ東の人気番組「アド街ック天国」では吉祥寺の特集をしていた。

私には、懐かしいお店が沢山でてきた。

ラーメンの『ホープ軒』。

カレーの「『まめ蔵』や、

お茶してた『くぐつ草』。

『さとう』のメンチカツ、『こざさ』の羊羹、

ジャズバー、『レモンドロップ』。居酒屋、焼き鳥屋。

ハーモニカ横丁『みんみん』。 ペンギンカフェもよく行ったな。

きりがないな吉祥寺の思いでは。 涙が出そうなラインナップ。

 

月日は25年以上経っているのに、思いでは色褪せない。

何故だろう。最近の事はよく忘れるし、名前も飛んでしまうのに。(笑)

あの頃の思い出は匂いや感触まで思い出す。

定食屋の雑然さ、大学への通学路。駅からの帰り道。

 

50才を目前にして、次のステージを考える。

若い頃は漠然として路頭に迷うが、

年を得て、つかんだ感覚や経験ほど、強いものはない。

経験を積み重ねた自信は若さに勝る。

若い頃はなんでも出来ると錯覚しているが、それもまた強さであり長所。

がむしゃらにやる20代。少しずつ回りが見える30代。

誠実に謙虚に、仕事と向き合う40代。

さあ50代。己が何たるか知る事ができるのか。

的確な判断・指示を出せるのか。

まずは目の前の課題を一つづつクリアにして、前へ進もう。

人はすぐ手をぬく。妥協は敵。努力は見方だ。

 

88、向き合うのは誰だ。

 週末から、五月晴れの快適な日々が続いている。

暖かいし、風も気持ちがいい。実に過ごしやすい。五月は心地よい。

 

そして、このところ、つくづく実感している。

向き合うことの難しさ。伝える事の難しさ。

毎回言ってる気がするが。(笑)

しかし、聞く耳の持たない人は沢山いるものだ。

面倒くさい事は先送り。知らぬふり。

丸投げ。人任せ。

分かっていない人ほど、ハイハイと返事をする。

あきれる。

あまりにも聞いてもらえないと、こちらが悪いのではと思ったりもする。

ま、この程度であきらめるべきか。

向き合う、大事にしている。まず、今目の前にある事ときちんと向き合う。

こつこつと経験を積めば、行いが結果となって表れる。

さて、きちんと人に物に、向き合えるのは誰だ。

 

さて手元の本をご紹介。

なんでもその道のエキスパートに尋ねるのが、一番です。

騙されたつもりで、一冊読んでみてはいかが。

〇『13歳のきみへ』 高濱正伸  実務教育出版

中学生生活に自信がつくヒント35がサブタイトルです。

中学時代の過ごし方が書かれていますが、大人としても生きていくヒントが満載です。

〇『いとしいたべもの』 森下典子 文春文庫

おいしい食べ物のエッセイ集です。

味の記憶はすごいですよね。食べた瞬間・香りをかいだ瞬間、スイッチが入ります

懐かしさが甦り、心が温まります。

〇歴史の百名山 武田櫂太郎 だいわ文庫

このての文庫は知的好奇心をくすぐります。

人物・場所のエピソード満載です。視点を変えると違った側面を見せてくれます。

歴史は語ります。

〇『続・一日一生』 酒井雄哉 朝日新書

故人ですが、比叡山住職時代に「生き仏」と称された僧侶です。

人生の真の意味を最後に語り尽くす指南書ともいえます。

今日を大事にしなかったら、明日はない。

77、お知らせ。

 会社の電話回線が、大雪の影響で不通となっておりましたが、

本日、17日(月曜日)夕方、復旧致しました。

ご迷惑をおかけしました。

通常業務にて営業しております。

雪もだいぶとけて、会社前の道路は支障ありません。

宜しくお願い致します。

 

昨日は、あちこちで車がスタックしていました。

交差点の真ん中で、車が乗り捨てられている状況です。

コンビニの食料品も、棚からなくなる始末。

ライフラインを絶たれると、どうして人間はこれほど弱いのか。

品薄の棚を見た時に、震災後の状況が思い浮かびました。

学習していませんね。人は。

 

76、手も足もでません。

 昨日の夕方から午前中、降り続いた雪は記録的な豪雪となりました。

前橋気象台の統計が残る明治29年以降の観測以来、

118年間で最も多くなり、一番の記録的な大雪となりました。

前橋市の朝が73センチ、伊勢崎も70センチです。

鉄道各線が運転取り止め、各高速道路も通行止めです。

雪国の方には笑われますが、完全に機能麻痺です。

除雪車も入らず、車は走れません。

仕事も急きょ、お休みです。

こうなると車社会の群馬ですので、まったく手も足もでません。

営業車も雪に埋もれています。

一日で1mも積もると毎日雪かきをしてからの出勤だとよく聞いていましたが、

これほどかと驚いています。

自然の前では、人間は非力です。手も足も出ません。

 

午後は雪かきをしました。

無心で雪をかき出していると、昨日読んでいた

『幸せになる生き方、働き方』 塚越寛 PHP文庫

  の一説が重い思い浮かびました。

「私(自分)なりに努力しました。」という言葉をよく耳にします。

「私なり」にという言葉が、必ずしも世間に認められるとは限りません。

その人なりの努力としては、大変な努力だったのかもしれません。

しかし、それ以上の事をしている人から見れば、

まったくの「努力不足」に見えるはずです。

つまり努力したかどうかを「自分のなりのものさし」しではかっても

ほとんど意味はないのです。自分の基準ではなく、ほかの大勢の人が認めて、

初めてすごいといわれる時位しか、本当に努力をしたとはいえないのかもしれません。

 

~緊急なお知らせ~

会社の電話回線が雪の影響で、不通です。

ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。

各営業の携帯へお願いいたします。

 

 

70、富士は日本一の山。

 昨日は朝から長野・山梨へ出張し、年始のご挨拶に訪れました。。

お客様におかれましてはありがとうございました。

 

上信越道を佐久で下りると気温はすでに-9°である。

スキー場でリフトに乗っている時の感覚。肌を冷気が刺す。

野辺山では-5°。夜間は-15°にもなるとお聞きした。

想像できない寒さだ。

 

長野から山梨へ下る。雪も少しづつ消え、遠方には富士山が輝いている。

富士山は、いつもどっしりと動かない。まさにアンカーだ。

どっしりと退歩しない。あるいは進歩する為には、新たな機軸を作る。

または取り入れる。受け入れる。柔軟に。

世の中は絶えず変動している。チャンスは必ず巡ってくる。

今の自分にできる事を見つけてやってみよう。

富士山を見ると元気をもらえる。ありがたい。まさに日本一の山だ。

 

お客様のハウスからは富士、中央アルプス・八ケ岳が一望だ。

富士の伏流水。水にも恵まれ、晴天率も高い。恵まれた土地である。

また人が人を呼び。ご縁が生まれる。

流れは変わる。みんな支えられて生きている。

 

53、春を食す。

 先週末は新潟へ出張でした。

お世話になりました方々には、この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

この時期は長岡市辺りを境に、山側は雪が残り、新潟平野は一足早く春が訪れます。

平野は農作物の作付が始まっています。

金曜日の新潟市は、公立の小中学校や、新潟大学の入学式があり、

街は、体より大きなランドセルを背負った小学生や、真新しいスーツをまとった

フレッシュマンで溢れてます。年度替りはいいものです。身が引き締まります。

 

遅めの昼食を『とんかつ政ちゃん』でいただきました。

 新潟市 とんかつ政ちゃん  http://www.masachan.co.jp/

新潟市を代表するB級グルメのチャンピオンのたれかつどんです。

タレカツ丼は、揚げたての薄めのトンカツを“甘辛醤油ダレ”にくぐらせて、

ご飯にのせただけのシンプルなどんぶりものですが、これがおいしいです。

桐生のソースかつ丼もおいしいですが、これもなかなかです。

それ以上にこのお店の従業員の方々の接客態度には目を見張ります。

お客様への動きや気遣い・心遣い。頭がさがります。

お料理だけでなく、おもてなしも素晴らしいと感じました。

夜のニュースでは上越市の高田公園の桜が開花を告げています。

すで伊勢崎市では、盛りを過ぎ、花びらを落とし始めました。

帰りに、新潟の春の息吹、山菜を買って帰りました。

帰宅後、妻に天ぷらにしてもらい、さっそく味見です。

ふきのとう・こごみ・山人参・ぜんまいと新潟の山の恵みを食しました。

苦み・風味・軽さ、ビールが進みます。

旬の食材をいただく。至福の時・感謝です。

 

 

 

46、湘南と懐かしさ。

 昨日、出張で神奈川を訪れました。

新規のお取引のご挨拶と納品を兼ねて、神奈川西部を廻らせていただきました。

二宮で納品し、小田原から大磯~平塚~藤沢~逗子市と海岸線のお客様へ御挨拶と

MRしてまいりました。

大磯の国道一号線を走っていて大学生の頃の懐かしい映像が頭をよぎりました。

あの頃は時間がたらふくにありましたので、湘南や伊豆へは、よくドライブ行きました。

大磯の小高い山の上の湘南平は、夜景を見によくドライブに来ました。

25年近く前の湘南平へ上がる夜道は怖い位に真っ暗で、車のライトを消して走り、

スリルを味わったり、お化けトンネルや廃墟に行ったりして、朝のファミレスで座った人数

より、1個多くお水が出てきて、仲間やウエイトレスさんとぞっとした事を思い出しました。

海岸線を走りながら、楽しそうな笑顔をたくさん見ました。

江の電と並走し、穏やかな海を見ていました。R134は想いで深い場所です。

帰りは横浜へ立ち寄り、遅い昼食をとりました。

時間無制限の点心を頂きましたが、年ですので胃がもたれます。

若いころの様に食べられませんね。

帰宅し、お土産に買った小田原の鈴廣かまぼこで一杯です。

ウチの家族は練り物フェチです。(笑)